2014.08.15
次男とインファントマッサージ
夏休み、なーーーんにも仕事の入っていないのんびりした時間がありましてね、子ども達もずーーーっといるわけです。
いろいろ思うところあって、長男にマッサージってあんまりしてあげたことないなーと思って、のんびりしている子どもたちへ「マッサージしてみる?」と聴いてみると・・、
ハイ、ハイ、ハイ!
と、次男が勢いよく名乗り出てきました。
長男は?と聴くと、「いいよ」と遠慮していると言うより、いらないモード全開なので、次男をマッサージしてみることに。
何年振りだろう~。赤ちゃんの時にして・・、1~2歳のときにして・・、3歳ぐらいの時に1回したかな。
忘れちゃった。それくらいしてません。
次男、アトピーで掻きむしる習性があり、そこがどうも数が増えてきました。
皮膚科に連れていくと、とびひらしい。
薬もらって塗っているんですけどそれは風呂上がりに使うとして、せっかくなので抗菌作用の強いティートリーと鎮痛効果のあるラベンダーを混ぜたオイルトリートメントをすることにしました。
どこがいいの?
「お胸がいい。」
ほー、そうきましたか。それなら脱いでください。
「ね、パンツははいていていい?」と聴く次男。
すっぽんぽんはイヤらしい。「もちろん、いいですよ。」
お胸、お腹、おてて、あんよ、背中と言われる場所にこたえつつ・・、

寝てしまいました。

きもちよさそうねー。
それ見て、長男へ「やってみる?」と聴くと、「いらん」ですって。
仕方ないですね。それではまたの機会に。
こんなに大きくなってもマッサージしてほしいって言ってくれたこと、うれしかったなー。
次男に、「今度またしようねー」と言うと、「まだやるーー」とやる気満々でした。
御飯の時間なので、また今度ね。ふふふ。
いろいろ思うところあって、長男にマッサージってあんまりしてあげたことないなーと思って、のんびりしている子どもたちへ「マッサージしてみる?」と聴いてみると・・、
ハイ、ハイ、ハイ!

と、次男が勢いよく名乗り出てきました。
長男は?と聴くと、「いいよ」と遠慮していると言うより、いらないモード全開なので、次男をマッサージしてみることに。
何年振りだろう~。赤ちゃんの時にして・・、1~2歳のときにして・・、3歳ぐらいの時に1回したかな。
忘れちゃった。それくらいしてません。
次男、アトピーで掻きむしる習性があり、そこがどうも数が増えてきました。
皮膚科に連れていくと、とびひらしい。
薬もらって塗っているんですけどそれは風呂上がりに使うとして、せっかくなので抗菌作用の強いティートリーと鎮痛効果のあるラベンダーを混ぜたオイルトリートメントをすることにしました。
どこがいいの?
「お胸がいい。」
ほー、そうきましたか。それなら脱いでください。
「ね、パンツははいていていい?」と聴く次男。
すっぽんぽんはイヤらしい。「もちろん、いいですよ。」
お胸、お腹、おてて、あんよ、背中と言われる場所にこたえつつ・・、

寝てしまいました。

きもちよさそうねー。
それ見て、長男へ「やってみる?」と聴くと、「いらん」ですって。
仕方ないですね。それではまたの機会に。
こんなに大きくなってもマッサージしてほしいって言ってくれたこと、うれしかったなー。
次男に、「今度またしようねー」と言うと、「まだやるーー」とやる気満々でした。
御飯の時間なので、また今度ね。ふふふ。
2012.12.01
インファントマッサージ総会へ
母の本業はインファントマッサージ(赤ちゃんマッサージ)のインストラクターです。
赤ちゃんとママのために、もっと仲良く、赤ちゃんの声が聞こえて子育てがわかりやすくなればいいのにと思ってお手伝いさせていただいています。
いつも「赤ちゃんが先生」「子どもが先生」と思って声を聴くようにしています。
生まれたての赤ちゃんから沢山のメッセージが親へ投げかけてくれています。
赤ちゃんの声がわかれば、子育てはとってもしやすいと母は思っています。
わかりあえるというのはとっても大切。
共有・共感が増えていくことで、絆がうまれます。
絆が深まっていくためのお手伝いとして、マッサージのツールを使ってお話させていただいています。
インストラクターである母は、歪みが出ていないか確認するためのメンテナンスであったり、親子のの深いい話をきいたり、今回も次もインストラクターとして元気に活動できるようにとモチベーションを上げに行ってきました。

会議前なのでのんびりしています。
日本支部のトレーナーをお招きしていて、世界共通のストロークになるようにレビューしてくださいます。
私も、歪みが出ないように同じように、新しくなったところを取り入れたりしています。
1年に1回しかお会いしない方々もいるので、「おひさしぶり~」なんて、ほっこりすることもできる場面です。
そこでね、ちょっと嬉しかったこと。いや、本来なら心の中で嬉しい気持ちを込めていたらいいのですが。
諸先生方の活動ぶりであったり、親子さまのいい体験話を伺ったりしていた時です。
「あ!あの人、ぴよぴよさんだよね」
なんておしゃべりしてくださっているのを聴いて、ちょっと嬉しかった。
そして、今日は私にとってもう一つ特別な日で、昨年の生徒さんなのですが、東京に転勤お引っ越しされた方が、同窓会のために帰省されているお話をきいていて、是非お伺いしたいと思っていたので、先においとまさせていただいたのです。
「また来年お会いしましょうね」と扉を閉めたのですが、そのあと、追いかけてきてくださる方々いて、「もっとお話したかったです」とおっしゃっていただいたんです。なんて言っていいんだろう、思いもよらなかったことなんですが、私の事を知ってくださっている先生方もいらっしゃるんだと思うと、ちょっと嬉しかった。
インストラクターになって3年8カ月。こんなこともあるんだなと思いました。
そうやって、繋がっていけるお話してくださる方々がいるのも、私のクラスに来てくださったお母さまたちの力が私を支えてくださっているからだろうと思います。
ありがとうございます。
新しくなったところも含め、今回の教室から取り組んでいきます。
そしておさらいかいも新しくなった点についてお話していく予定です。
赤ちゃんとママのために、もっと仲良く、赤ちゃんの声が聞こえて子育てがわかりやすくなればいいのにと思ってお手伝いさせていただいています。
いつも「赤ちゃんが先生」「子どもが先生」と思って声を聴くようにしています。
生まれたての赤ちゃんから沢山のメッセージが親へ投げかけてくれています。
赤ちゃんの声がわかれば、子育てはとってもしやすいと母は思っています。
わかりあえるというのはとっても大切。
共有・共感が増えていくことで、絆がうまれます。
絆が深まっていくためのお手伝いとして、マッサージのツールを使ってお話させていただいています。
インストラクターである母は、歪みが出ていないか確認するためのメンテナンスであったり、親子のの深いい話をきいたり、今回も次もインストラクターとして元気に活動できるようにとモチベーションを上げに行ってきました。

会議前なのでのんびりしています。
日本支部のトレーナーをお招きしていて、世界共通のストロークになるようにレビューしてくださいます。
私も、歪みが出ないように同じように、新しくなったところを取り入れたりしています。
1年に1回しかお会いしない方々もいるので、「おひさしぶり~」なんて、ほっこりすることもできる場面です。
そこでね、ちょっと嬉しかったこと。いや、本来なら心の中で嬉しい気持ちを込めていたらいいのですが。

諸先生方の活動ぶりであったり、親子さまのいい体験話を伺ったりしていた時です。
「あ!あの人、ぴよぴよさんだよね」
なんておしゃべりしてくださっているのを聴いて、ちょっと嬉しかった。
そして、今日は私にとってもう一つ特別な日で、昨年の生徒さんなのですが、東京に転勤お引っ越しされた方が、同窓会のために帰省されているお話をきいていて、是非お伺いしたいと思っていたので、先においとまさせていただいたのです。
「また来年お会いしましょうね」と扉を閉めたのですが、そのあと、追いかけてきてくださる方々いて、「もっとお話したかったです」とおっしゃっていただいたんです。なんて言っていいんだろう、思いもよらなかったことなんですが、私の事を知ってくださっている先生方もいらっしゃるんだと思うと、ちょっと嬉しかった。
インストラクターになって3年8カ月。こんなこともあるんだなと思いました。
そうやって、繋がっていけるお話してくださる方々がいるのも、私のクラスに来てくださったお母さまたちの力が私を支えてくださっているからだろうと思います。
ありがとうございます。
新しくなったところも含め、今回の教室から取り組んでいきます。
そしておさらいかいも新しくなった点についてお話していく予定です。
2010.04.01
今日で3年目
2010.03.04
ほっと一安心
今年初めてのインファントマッサージ2月クラスが修了しました。
毎回手作りの教室でどのようになるのかいつも行く末が楽しみでもあり心配でもあり気が気でないのですが、無事修了式までこぎつけました。本当にステキな親子様にであいとても幸せに思っています。
3月クラスはアロマクラスだけなので作品つくりに燃える予定です。
お時間のある方、是非私の教室の評価を見ていただきたいと思います。
したのホームページから「参加者の便り」をクリックしてみてください。
そして育児相談は随時お受けしています。「親子でおしゃべりタイム」も覗いてみてください。
←私の教室です♪ 4・5月生も募集!
<その他教室のご案内>
こっこクラブ 4・5月募集中
アロマクラブ 4・5月募集中
MASALAクラス 3月クラス あと1~2組までなら大丈夫です。
受講をご希望される方はお早めにお申し込みお願い申し上げます。
よかったら・・
←応援ぽちっとお願いします。(^人^)
毎回手作りの教室でどのようになるのかいつも行く末が楽しみでもあり心配でもあり気が気でないのですが、無事修了式までこぎつけました。本当にステキな親子様にであいとても幸せに思っています。
3月クラスはアロマクラスだけなので作品つくりに燃える予定です。

お時間のある方、是非私の教室の評価を見ていただきたいと思います。

したのホームページから「参加者の便り」をクリックしてみてください。
そして育児相談は随時お受けしています。「親子でおしゃべりタイム」も覗いてみてください。

<その他教室のご案内>
こっこクラブ 4・5月募集中
アロマクラブ 4・5月募集中
MASALAクラス 3月クラス あと1~2組までなら大丈夫です。
受講をご希望される方はお早めにお申し込みお願い申し上げます。
よかったら・・

theme : ◆◇◆0歳ベィビー◆◇◆
genre : 育児
2009.11.27